ワークブックのAutoRecoverプロパティを設定する方法

Contents
[ ]

ワークブックのAutoRecoverプロパティの設定に関するJavaコード

次のコードは、ワークブックのWorkbook.getSettings().setAutoRecover()プロパティの使用方法を説明しています。コードはまず、これがtrueであるデフォルト値を読み取り、falseとして設定してワークブックを保存します。その後、ワークブックを再度読み取り、この時点でのこのプロパティの値、つまりfalseを読み取ります。

// For complete examples and data files, please go to https://github.com/aspose-cells/Aspose.Cells-for-Java
// The path to the documents directory.
String dataDir = Utils.getDataDir(SetAutoRecoverProperty.class);
// Create workbook object
Workbook workbook = new Workbook();
// Read AutoRecover property
System.out.println("AutoRecover: " + workbook.getSettings().getAutoRecover());
// Set AutoRecover property to false
workbook.getSettings().setAutoRecover(false);
// Save the workbook
workbook.save("output.xlsx");
// Read the saved workbook again
workbook = new Workbook("output.xlsx");
// Read AutoRecover property
System.out.println("AutoRecover: " + workbook.getSettings().getAutoRecover());

サンプルコードによって生成された出力

上記のサンプルコードのコンソール出力は次の通りです。

AutoRecover: true

AutoRecover: false