PDFでの見出しの操作
Contents
[
Hide
]
見出しに番号スタイルを適用
ドキュメント内の任意のテキストは見出しから始まります。見出しは、スタイルやテーマに関係なく、コンテンツの不可欠な部分です。 見出しは、テキストへの注意を引き、ユーザーがドキュメント内で必要な情報を見つけるのに役立ち、可読性と視覚的な認識を向上させます。見出しスタイルを使用すると、目次を素早く作成し、ドキュメントの構造を変更することもできます。 それでは、Aspose.PDF for C++ ライブラリを使用してヘッダーを操作する方法を確認しましょう。
Aspose.PDF for C++ は多くの事前定義された番号スタイルを提供します。 これらの事前定義された番号スタイルは、列挙型NumberingStyleに格納されています。NumberingStyle列挙型の事前定義された値とその説明は以下の通りです:
見出しの種類 | 説明 |
---|---|
NumeralsArabic | アラビアタイプ、例えば、1,1.1,… |
NumeralsRomanUppercase | ローマ大文字タイプ、例えば、I,I.II,… |
NumeralsRomanLowercase | ローマ小文字タイプ、例えば、i,i.ii,… |
LettersUppercase | 英語大文字タイプ、例えば、A,A.B,… |
LettersLowercase | 英語小文字タイプ、例えば、a,a.b,… |
Aspose.PDF.HeadingクラスのStyleプロパティは、見出しの番号スタイルを設定するために使用されます。 |
図: 事前定義された番号スタイル |
---|
上記の図に示されている出力を得るためのソースコードは、以下の例に示されています。 |
void WorkingWithHeadingsInPDF() {
// パス名の文字列
String _dataDir("C:\\Samples\\");
// 入力ファイル名の文字列
String outputFileName("ApplyNumberStyle_out.pdf");
// ドキュメントを開く
auto document = MakeObject<Document>();
document->get_PageInfo()->set_Width(612.0);
document->get_PageInfo()->set_Height(792.0);
document->get_PageInfo()->set_Margin (MakeObject<MarginInfo>());
document->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Left(72);
document->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Right(72);
document->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Top (72);
document->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Bottom (72);
auto pdfPage = document->get_Pages()->Add();
pdfPage->get_PageInfo()->set_Width (612.0);
pdfPage->get_PageInfo()->set_Height (792.0);
pdfPage->get_PageInfo()->set_Margin(MakeObject<MarginInfo>());
pdfPage->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Left(72);
pdfPage->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Right(72);
pdfPage->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Top(72);
pdfPage->get_PageInfo()->get_Margin()->set_Bottom(72);
auto floatBox = MakeObject<FloatingBox>();
floatBox->set_Margin(pdfPage->get_PageInfo()->get_Margin());
pdfPage->get_Paragraphs()->Add(floatBox);
auto textFragment = MakeObject<TextFragment>();
auto segment = MakeObject<TextSegment>();
auto heading = MakeObject<Heading>(1);
heading->set_IsInList(true);
heading->set_StartNumber(1);
heading->set_Text (u"List 1");
heading->set_Style(NumberingStyle::NumeralsRomanLowercase);
heading->set_IsAutoSequence(true);
floatBox->get_Paragraphs()->Add(heading);
auto heading2 = MakeObject<Heading>(1);
heading2->set_IsInList (true);
heading2->set_StartNumber(13);
heading2->set_Text (u"List 2");
heading2->set_Style(NumberingStyle::NumeralsRomanLowercase);
heading2->set_IsAutoSequence(true);;
floatBox->get_Paragraphs()->Add(heading2);
auto heading3 = MakeObject<Heading>(2);
heading3->set_IsInList (true);
heading3->set_StartNumber(1);
heading3->set_Text (u"the value, as of the effective date of the plan, of property to be distributed under the plan onaccount of each allowed");
heading3->set_Style(NumberingStyle::LettersLowercase);
heading3->set_IsAutoSequence(true);
floatBox->get_Paragraphs()->Add(heading3);
// 結合された出力ファイルを保存
document->Save(_dataDir + outputFileName);
}