GolangとC++を使用してピボットアイテムの絶対位置を指定
Contents
[
Hide
]
時々、ユーザーはピボットアイテムの絶対位置を指定する必要があります。Aspose.Cells APIはこの要件を達成するための新しいプロパティとメソッドを公開しています。
- 親ノードに関係なくすべてのPivotItemsの位置インデックスを指定するために使用できるPivotItem.GetPosition()プロパティが追加されました。- 同じ親ノード内のPivotItemsの位置インデックスを指定するために使用できるPivotItem.GetPositionInSameParentNode()プロパティが追加されました。
- PivotItem.Move(int count, bool isSameParent)メソッドを追加し、ピボットアイテムを上または下に移動させることができます。ここで、
countは移動させる位置の数です。countの値が負の場合は上に移動し、正の場合は下に移動します。isSameParentは、移動操作が同じ親ノードで行われるかどうかを示すブール型のパラメータです。 PivotItem.Move(int count)メソッドは廃止されました。したがって、新たに追加されたPivotItem.Move(int count, bool isSameParent)メソッドの使用を推奨します。
以下のサンプルコードは、ピボットテーブルを作成し、同じ親ノード内のピボットアイテムの位置を指定します。ソースExcelと出力Excelをダウンロードして参考にしてください。出力Excelを開くと、「4H12」が親「K11」の0番目の位置にあり、「DIF400」は3番目の位置にあります。同様に、CA32は位置1、AAA3は位置2にあります。
ご注意:
PivotTable.RefreshDataとPivotTable.CalculateDataメソッドを呼び出す必要があることに注意してください。PivotItem.GetPosition()、PivotItem.GetPositionInSameParentNode()プロパティおよびPivotItem.Move(int count, bool isSameParent)メソッドを使用する前に。